お役立ちコラム

【池袋】セラミック歯が取れたら歯医者に!応急処置と予防について

【池袋】セラミック歯が取れたときの応急処置と予防!自己修復せずに歯医者に相談を

美しい見た目と耐久性で人気のセラミック歯ですが、ある日突然取れてしまうことがあります。セラミック治療は比較的高額なため、取れてしまった場合はショックも大きいでしょう。しかし、落ち着いて適切な行動をとることで、再治療にかかる費用や時間を最小限に抑えられる可能性があります。

こちらでは、セラミック歯が取れてしまったときの応急処置、セラミック歯のトラブル予防・対策をご紹介します。池袋で歯医者をお探しの方は、Lily Smile Dental Clinicをご利用ください。

応急処置:今すぐできること

新鮮なジューシーなリンゴのスライス

セラミックの歯が取れてしまったときは、慌てずに落ち着いて行動することが大切です。早急に歯医者を受診することが重要ですが、受診までの間適切な処置を行うことで、その後の治療をスムーズに進めることができます。

取れたセラミック歯を保管する

セラミック歯が取れてしまった場合、まずは落ち着いて取れたセラミックを安全に保管することが大切です。再装着が可能かどうかは歯科医師の判断が必要ですが、状態のよいセラミックであれば再利用できる可能性が高まります。保管方法を誤ると、せっかくのセラミックが再利用できなくなってしまうかもしれません。

セラミックは陶器と似た材質でできており衝撃に弱いため、丁寧な取り扱いが重要です。決して素手で強く握ったり、硬い場所に置いたりしないでください。また、水洗いも避けましょう。水道水に含まれるミネラル分が付着し、再装着に影響する可能性があります。

保管中に破損がないか確認することも重要です。万が一、欠けたり割れたりした場合は歯科医師にその旨を伝えましょう。破損の程度によっては再装着が難しい場合もありますが、歯科医師が適切な処置を行います。

痛みがある場合の対処法

セラミック歯が取れた場合、多くのケースで歯の根元の神経が露出した状態になります。そのため、そのまま放置すると、様々な刺激によって痛みを感じてしまうことがあります。

そのため、セラミックが取れた側の歯で刺激物を摂取することは避けましょう。どうしても我慢できないほどの痛みがある場合は市販の鎮痛剤を服用する方法もありますが、根本的な解決にはなりません。あくまで一時的な対処法として使用し、できる限り早く歯医者を受診しましょう。

また、痛みの原因が虫歯の再発である可能性も考えられます。虫歯が進行すると神経にまで達し、激しい痛みを引き起こすことがあります。この場合も、早めに歯医者で適切な処置を受けましょう。

接着剤での自己修復はNG!

セラミック歯が取れてしまった場合、ご自身で接着しようと考えるのは禁物です。一見簡単そうに見えても実際には専門的な知識と技術が必要であり、自己修復を試みると思わぬリスクを伴います。

具体的には、以下のような危険性が考えられます。

健康被害

市販の接着剤は口の中で使用することを想定していません。成分によっては口腔内を傷つけたり、アレルギー反応を引き起こしたりする可能性があります。誤って飲み込んでしまうと、さらに深刻な健康被害につながる恐れも。口の中は繊細な組織でできているため、安全性が確認された歯科用の接着剤以外は使用しないようにしましょう。

接着不良と再治療の困難化

市販の接着剤では、セラミックと歯をしっかりと接着することができません。時間の経過とともに剥がれてしまうばかりか、一度接着剤をつけてしまうと歯医者での再治療の際にその接着剤を除去する手間がかかり、治療期間の延長や費用の増加につながる可能性があります。

セラミックの破損

不適切な接着剤の使用や、接着時の過度な力はセラミックの破損につながる可能性があります。決して安い値段ではないセラミックが破損してしまうと再製作が必要となり、費用面での負担も大きくなってしまいます。

このように、自己修復は様々なリスクを伴います。セラミックが取れた場合はすぐに歯医者に連絡し、適切な処置を受けるようにしてください。

セラミック歯のトラブルを防ぐ!

歯型ガムと歯科検診の吹き出し

セラミック歯は、丁寧に扱えば長持ちする素材です。しかし、毎日の生活習慣や不慮の事故によって破損したり取れたりする可能性があります。

こちらでは、セラミック歯のトラブルを防ぐための具体的な対策をご紹介します。

食生活の改善

セラミック治療後の歯を長持ちさせるためには、毎日の食生活にも気を配る必要があります。セラミックは非常に硬く耐久性に優れた素材ですが、だからといって何でも自由に食べていいというわけではありません。いくつかの注意点を守ることでセラミックの破損やトラブルを防ぎ、美しい歯を長く保つことができます。

まず、治療直後は接着剤が完全に硬化するまで時間が必要です。そのため、治療後24時間は特に食事に注意を払いましょう。硬いものは避け、反対側の歯で噛むように心がけてください。やわらかい食べ物でも、粘着性の高いものはセラミックに付着しやすく、剥がれの原因となることがあるため注意が必要です。

また、24時間経過後も極端に硬い食べ物は避けるようにしましょう。セラミックは耐久性が高いとはいえ、過度な負担をかけ続けると破損のリスクが高まります。特に、前歯で硬いものを噛み砕くのは避け、奥歯を使うように意識しましょう。

どうしても硬いものを食べたい場合は小さくカットしたり、調理方法を工夫したりするなどして、歯にかかる負担を軽減することが大切です。

さらに、食後のケアも重要です。歯磨きはもちろんのこと、デンタルフロスや歯間ブラシを使って、セラミックと歯茎の隙間など、歯ブラシが届きにくい部分の食べかすも丁寧に除去しましょう。

これらの点に注意することでセラミックの寿命を延ばし、健康な歯を長く保つことができます。毎日の食事を楽しみながら、美しい歯を維持するために、ぜひこれらのポイントを実践してみてください。

定期検診

セラミック治療後、美しい歯を長く維持するためには、定期検診が欠かせません。定期検診を受ける重要性についてご説明します。

早期発見・早期治療

定期検診では、目視では確認しづらい小さなひび割れや欠け、セラミックと歯の境目の隙間などを歯科医師がチェックできます。早期に問題を発見することで、より簡単な処置で済む可能性が高まります。進行した状態での治療は費用も時間もかかり、患者様への負担も大きくなってしまいます。

専門家によるクリーニング

セラミック自体は虫歯になりませんが、セラミックと歯茎の境目や他の歯は虫歯や歯周病のリスクがあります。定期検診では、普段の歯磨きでは落としきれない汚れを歯科医師や歯科衛生士が専門的にクリーニングすることで、虫歯や歯周病の予防につながります。

セラミックの状態維持

セラミックは、強い力が加わったり、長期間使用したりすることで劣化していくことがあります。定期検診ではセラミックの状態をチェックし、必要に応じて調整や修理を行うことで、セラミックを長持ちさせることができます。

具体的な検診頻度は、治療内容や患者様のお口の状態によって異なります。歯科医師の指示に従い、適切な間隔で検診を受けるようにしましょう。また、日頃からご自身で歯の状態をチェックし、異変を感じたらすぐに歯医者に相談することも大切です。

セラミック歯のトラブルならLily Smile Dental Clinicに相談を

池袋で歯医者をお探しの方は、Lily Smile Dental Clinicをご利用ください。自由診療専門の歯科クリニックです。診療方針は「患者様本位」であることです。患者様の気持ちに寄り添い、患者様ご自身の意向・価値観にあった治療計画をご提案し、納得いただけるまで丁寧に説明いたします。

セラミック治療はもちろん、ホワイトニングやガミースマイル治療、矯正歯科、インプラント治療などにも対応していますので、お気軽にご予約ください。

セラミック治療をご検討中なら池袋の歯医者Lily Smile Dental Clinic

会社名 Lily Smile Dental Clinic
住所 〒171-0021
東京都豊島区西池袋5-2-10 八勝堂ビル 2F
TEL(患者様専用) 070-9119-6680
TEL(業者の方) 080-5014-6680
URL https://lilysmiledc.com/