お役立ちコラム

【豊島区】インプラントオーバーデンチャーの仕組みとメリット

【豊島区】インプラントオーバーデンチャーの仕組みは?メリットもご紹介

歯を失ってしまった場合の治療法として入れ歯やブリッジ、インプラントなどはよく知られていますが、近年注目を集めているものにインプラントと義歯を組み合わせた「インプラントオーバーデンチャー」があります。

こちらでは、インプラントオーバーデンチャーとは何か、インプラントオーバーデンチャーのメリットをご紹介します。豊島区でインプラントオーバーデンチャーをお考えなら、Lily Smile Dental Clinicにご相談ください。

インプラントオーバーデンチャーの仕組み

取り外し式の歯科用デンタルモデル

インプラントオーバーデンチャーとは、インプラントと義歯を組み合わせた治療法です。インプラントを顎の骨に埋め込み、それを土台として義歯を固定します。この固定方法により、従来の義歯よりも安定性と咀嚼力が向上します。

こちらでは、インプラントオーバーデンチャーの仕組みについてご紹介します。

インプラント体の人工歯根を顎の骨に埋め込む

インプラントオーバーデンチャーの核となるのが、顎の骨に埋め込まれるインプラント体です。このインプラント体は、天然歯の歯根の代わりとなる人工歯根として機能します。材質はチタンが一般的で、生体親和性が高く、骨と結合する性質を持つため安定した土台となります。

埋め込むインプラント体の本数は顎の状態や入れ歯の種類によって異なりますが、通常2~4本程度です。

インプラント体を埋め込んだ後は、骨と結合するまでの治癒期間が必要です。この期間は個人差がありますが、通常数ヶ月程度かかります。治癒期間中は、仮の入れ歯を使用することも可能です。骨とインプラント体がしっかりと結合した後、アバットメントと呼ばれる連結装置を取り付け、入れ歯を固定します。

インプラント体を埋め込む手術は高度な技術と精密な計画が必要となるため、経験豊富な歯科医師のいる医療機関を選ぶことが重要です。また、手術前の検査や診断も大切です。CTスキャンなどで顎の骨の状態や神経の位置などを確認し、安全かつ確実な手術計画を立てます。

義歯とインプラントをアバットメントで固定

インプラントオーバーデンチャーの大きな特徴の一つが、インプラントと義歯を「アバットメント」と呼ばれる接続装置で固定する点です。このアバットメントこそが、従来の入れ歯にはない快適な使い心地としっかりとした噛み心地を実現する鍵となっています。アバットメントにはいくつかの種類があり、それぞれ特徴が異なります。大きく分けて、ロケーター、ボール、バーの3つの種類をご紹介します。

ロケーターアバットメント

まるでボタンをパチンと留めるような感覚で、義歯をインプラントに固定できます。このアバットメントは小型で耐久性にも優れており、お手入れのしやすさも魅力です。

また、固定力の強さを調整できるため、患者様一人ひとりの状態や好みに合わせた最適な装着感を得られます。

ボールアバットメント

ボール状の突起とそれを受け入れるソケットで構成されています。アバットメントがボール上なので、様々な角度からオーバーデンチャーを取り付けやすく、かつ安定性もあります。しかし、入れ歯と歯茎の間に隙間が少し開いてしまうのがデメリットです。

バーアバットメント

複数のインプラントをバーで連結し、そのバーに義歯をクリップで固定する方式です。埋め込むインプラント体の本数は6本前後と、他の固定タイプと比べて多めですが、その分安定性があります。

しかし、インプラントを埋め込む数が多いということはその分体に負担がかかるということでもあります。また、連結が強固で外れにくいため、慎重に選びましょう。

このようにそれぞれのタイプでメリット・デメリットが異なるため、歯科医師とよく相談し、ご自身に最適なアバットメントを選ぶことが重要です。中でもロケーターアバットメントは、様々な利点から現在主流となっています。

インプラントオーバーデンチャーのメリット

指を立てて微笑む明るい女性

インプラントオーバーデンチャーは、従来の入れ歯と比べて多くのメリットがあります。

こちらでは、その主なメリットについて解説します。

しっかり固定され、安定性と咀嚼力が向上する

従来の義歯は粘膜の上に乗っているだけのため、どうしてもガタついたり、外れやすいといった不安がつきものでした。食事中に急に外れてしまうのではないかと心配しながら食事をするのは、精神的にも大きな負担となります。

しかし、インプラントオーバーデンチャーは、インプラントを土台とすることで義歯をしっかりと固定します。そのため食事中に外れる心配がなく、快適に食事を楽しむことができます。硬い食べ物や粘着性のある食べ物でも、自信を持って噛むことができるでしょう。

義歯の安定性が増すことで、噛む力も向上します。しっかり噛めるということは、食べ物を細かく砕き、消化吸収を助けることにつながります。栄養をしっかりと摂ることができるようになり、健康維持にも役立ちます。

発音改善効果

従来の義歯の場合、特に総入れ歯では発音時に空気が漏れてしまい、うまく発音できない、あるいは発音が不明瞭になるといった問題が生じることがありました。「サ行」「タ行」「ナ行」「ラ行」などの音が発音しづらい、といった経験をされた方もいるのではないでしょうか。

インプラントオーバーデンチャーはしっかりと固定されるため、発音時の空気漏れを防ぎます。その結果、クリアで明瞭な発音を取り戻すことが期待できます。人との会話をよりスムーズに、より自信を持って楽しめるようになるでしょう。

審美性の向上

従来の義歯はどうしても人工物感が強く、口元が不自然に見えることがありました。特に金属のバネが見える部分入れ歯は、審美的に気になるという方が少なくありません。また、総入れ歯の場合も歯茎との間に隙間ができやすく、それが目立ってしまうという問題がありました。

インプラントオーバーデンチャーは天然歯に近い素材を使用し、歯ぐきの形に合わせて精密に作製されます。そのため自然な見た目を実現し、口元の美しさを向上させることができます。人前で自然に笑顔を見せることができるようになるでしょう。

快適な装着感

従来の義歯は異物感が強く、痛みや違和感がありました。特に総入れ歯は上顎全体を覆うため、装着初期には強い異物感や吐き気を感じる方もいます。また、部分入れ歯の場合も、クラスプと呼ばれる金属のバネが歯ぐきや残っている歯に当たり、痛みを生じることがあります。

インプラントオーバーデンチャーは、インプラントによってしっかりと固定されるため異物感が少なく、快適に装着できます。食事や会話の際に、義歯が動くことによる不快感や痛みを感じることもありません。

お手入れが簡単

インプラントオーバーデンチャーは、毎日取り外して洗浄できます。そのため、従来の義歯と比べてお手入れが格段に簡単です。義歯専用の洗浄剤やブラシを使って、簡単に清潔に保つことができます。清潔な状態を保つことで口内環境の改善にもつながり、虫歯や歯周病の予防にも役立ちます。

Lily Smile Dental Clinicではインプラントオーバーデンチャーに対応

豊島区でインプラントオーバーデンチャーを検討している方は、自由診療専門の歯科クリニック・Lily Smile Dental Clinicをご利用ください。インプラントオーバーデンチャーはもちろん、セラミック治療やホワイトニング、ガミースマイル治療、矯正歯科など、様々な治療に対応しています。

患者様お一人に対して2~3時間の治療時間を確保し、できる限り少ない通院回数で治療を進めています。症例によっては来院1回で治療が完結するセレックシステムも導入していますので、値段や治療方法などが気になるという方はまずはお気軽にお問い合わせください。

【オーバーデンチャー】インプラントに関するご相談は
豊島区のLily Smile Dental Clinicをご検討ください

会社名 Lily Smile Dental Clinic
住所 〒171-0021
東京都豊島区西池袋5-2-10 八勝堂ビル 2F
TEL(患者様専用) 070-9119-6680
TEL(業者の方) 080-5014-6680
URL https://lilysmiledc.com/