お役立ちコラム
【池袋】歯科医師が教える!オフィスホワイトニングの
流れや白さを長持ちさせるコツ
【池袋】歯科医院でのオフィスホワイトニングの流れは?白さを長持ちさせるコツもご紹介
歯の白さを手に入れる方法として、「ホワイトニング」があります。ホワイトニングとは、歯を削ることなく、専用の薬剤を使って歯の色を白くする施術のことです。歯磨きやクリーニングでは落としきれない、加齢や食生活によって蓄積された着色汚れを分解し、本来の歯の白さを取り戻したり、さらに白く輝く歯を実現したりできます。
こちらでは、歯科医院でのオフィスホワイトニングの流れ、白さを長持ちさせるコツをご紹介します。池袋でホワイトニングをお考えの方は、Lily Smile Dental Clinicをご利用ください。
オフィスホワイトニングの流れ

オフィスホワイトニングは歯科医院で行うため、安心して施術を受けられます。施術当日はいくつかのステップを踏みます。
こちらでは、その具体的な流れをわかりやすくご説明します。
1.カウンセリングと診査
まず、カウンセリングでホワイトニングの説明を受けます。ホワイトニングの効果や施術方法、費用、流れなどについて詳しく説明がありますので、疑問や不安な点は遠慮なく質問しましょう。予算についても相談しておくと安心です。
その後、歯科医師または歯科衛生士による歯の状態のチェックが行われます。口内環境に問題がないか確認し、歯の色をシェードガイドと呼ばれる指標を用いて測定します。これらの情報は、最適な施術プランを立てるために非常に重要です。
2.クリーニング
ホワイトニングの効果を最大限に引き出すために、施術前に歯のクリーニングを行います。歯垢や歯石、着色汚れなどはホワイトニング剤の浸透を妨げるため、これらを除去することで薬剤が歯にしっかりと浸透するようにします。
3.ホワイトニング施術
いよいよホワイトニング施術です。歯茎を保護剤で覆い、歯の表面にホワイトニング剤を塗布します。その後、特殊な光を照射してホワイトニング効果を高めます。この工程は、薬剤の種類や施術内容によって複数回繰り返されることもあります。
- 1.歯茎保護
- 2.ホワイトニング剤の塗布
- 3.光照射
- 4.薬剤除去
4.仕上げと確認
施術後は仕上げのクリーニングを行い、施術前と施術後の歯の色を比較してホワイトニング効果を確認します。1回の施術で希望の色にならない場合もありますが、施術回数を重ねることで徐々に白さを増していくことが期待できます。
ホワイトニング後のケア:白さを長持ちさせるコツ

せっかく手に入れた白い歯を少しでも長く維持するために、ホワイトニング後のケアは非常に重要です。毎日のちょっとした心がけで、白く輝く歯をキープしましょう。具体的なケア方法は、以下のとおりです。
食後すぐの歯磨き
ホワイトニング後、白く美しい歯を維持するためには毎日の丁寧な歯磨きが欠かせません。特に食後すぐの歯磨きは着色汚れの付着を防ぎ、白さを長持ちさせるための重要なポイントです。
なぜなら、飲食によって歯の表面には食べカスや色素が付着し、時間の経過とともに歯の内部に浸透し、着色や黄ばみの原因となるからです。ホワイトニング直後は歯の表面が一時的に敏感になっているため、特に着色しやすい状態にあります。そのため、食後すぐに歯磨きをすることでこれらの汚れを素早く除去し、着色を防ぐ効果が期待できます。
また、歯ブラシだけでは落としきれない歯と歯の間の汚れは、デンタルフロスや歯間ブラシを使って丁寧に除去しましょう。これらの補助的な清掃用具を使用することでより効果的に汚れを除去し、虫歯や歯周病の予防にもつながります。
外出先などで歯磨きができない場合は、うがいをするだけでも効果があります。水で口の中をすすぐことで、食べカスや色素をある程度洗い流すことができます。
食後すぐの歯磨きは、ホワイトニング後の白さをキープするだけでなく、虫歯や歯周病の予防にも効果的です。毎日の習慣として、丁寧な歯磨きを心がけましょう。
着色しやすい飲食物を控える
せっかくホワイトニングで歯を白くしても、着色しやすい飲食物を摂取すると再び歯が黄ばんでしまうことがあります。ホワイトニングの効果を長持ちさせるためには、着色しやすい飲食物をできるだけ控えることが大切です。
色の濃い飲み物・食べ物
色の濃い飲み物や食べ物は歯の表面に色素が沈着しやすく、ホワイトニングの効果を損なう原因となります。特に、コーヒーや紅茶、赤ワインなどはポリフェノールという色素を多く含んでおり、歯の着色を促進する作用があります。また、カレー粉に含まれるターメリックも、歯を着色させる作用があります。
イソフラボンを含む飲食物
イソフラボンは大豆製品に含まれる成分で、ポリフェノールの一種です。イソフラボン自体は白い色をしていますが、歯の表面に付着すると酸化して黄色く変色することがあります。そのため、豆腐や納豆、豆乳などの大豆製品は、ホワイトニング後には控えるのがおすすめです。
酸性の飲食物
酸性の飲食物は、歯の表面のエナメル質を溶かす作用があります。エナメル質が溶けると歯の表面がザラザラになり、色素が沈着しやすくなります。そのため、レモンやグレープフルーツ、炭酸飲料などの酸性の飲食物は、ホワイトニング後には控えるようにしましょう。
これらに注意すると、ホワイトニングの効果を長持ちさせることができます。
定期的なクリーニング
ホワイトニングでせっかく手に入れた白い歯を長く維持するためには、定期的なクリーニングが重要です。毎日の歯磨きだけでは落としきれない汚れや着色を歯科医院で専門的に除去することで、白さをキープし、さらには虫歯や歯周病の予防にもつながります。
クリーニングは、主に歯石の除去と歯面清掃の2つの工程で行われます。歯石は歯垢(プラーク)が唾液中のカルシウムなどと結合して石灰化したもので、歯ブラシでは落とすことができません。歯石は歯周病の大きな原因となるため、歯科医院で専用の器具を用いて除去する必要があります。
歯面清掃では、歯の表面に付着した着色汚れやバイオフィルムなどを、研磨剤を用いてクリーニングします。これにより歯の表面が滑らかになり、新たな汚れが付着しにくくなる効果も期待できます。
定期クリーニングの頻度は、お口の状態によって個人差があります。
歯周病のリスクが高い方やホワイトニング後の白さをより長く維持したい方は、3ヶ月に一度のクリーニングが推奨されます。一方、日頃から丁寧な歯磨きを心がけており、歯の健康状態が良好な方であれば半年に一度、あるいは1年に一度のクリーニングでも十分な場合があります。
歯科医師の指示に従い、ご自身に合った頻度でクリーニングを受けるようにしましょう。
クリーニングを受けることで、虫歯や歯周病の早期発見・早期治療にもつながります。小さな虫歯であれば削らずに治療できる可能性が高まりますし、歯周病も早期に発見できれば進行を食い止め、歯を失うリスクを減らすことができます。
白い歯を維持し、お口の健康を守るためにも、歯医者での定期的なクリーニングを受けましょう。
池袋でオフィスホワイトニングをお考えならLily Smile Dental Clinicへ
池袋にあるLily Smile Dental Clinicは、自由診療専門の歯科クリニックです。Lily Smile Dental Clinicはオフィスホワイトニング、ホームホワイトニング、デュアルホワイトニング、リタッチホワイトニング、ブライダルホワイトニングを行っています。
患者様お一人に対して2~3時間の治療時間を確保し、できる限り少ない通院回数で治療を進めています。患者様の話に耳を傾け、ご不安を和らげながら、わかりやすく治療の道筋をご案内いたしますので、まずはお気軽にご予約ください。
【池袋・豊島区】セラミック・インプラント・ホワイトニングに
関するコラム
- 【池袋】セラミックの歯が取れたら歯医者に行こう!応急処置と予防について
- 【池袋】セラミックの歯の寿命や長持ちさせる秘訣
- 【池袋】インプラントの費用相場や内訳は?費用を抑える方法
- 【池袋】インプラントは痛い?痛みはいつまで続く?痛みを和らげる方法
- 【池袋】ホワイトニングの種類と歯医者選びのポイント
- 【池袋】歯科医師が教える!オフィスホワイトニングの流れや白さを長持ちさせるコツ
- 【池袋・審美歯科】前歯のセラミック治療を受けるメリットとデメリット
- 【池袋・審美歯科】ホームホワイトニングの正しい方法と注意点
- 【豊島区】セラミッククラウンの特徴とインプラントとの組み合わせるメリット
- 【豊島区】インプラントオーバーデンチャーの仕組みとメリット
池袋の歯科でホワイトニング治療をお考えの方は
ぜひ、Lily Smile Dental Clinicへ
会社名 | Lily Smile Dental Clinic |
---|---|
住所 | 〒171-0021 東京都豊島区西池袋5-2-10 八勝堂ビル 2F |
TEL(患者様専用) | 070-9119-6680 |
TEL(業者の方) | 080-5014-6680 |
URL | https://lilysmiledc.com/ |