お役立ちコラム
【池袋】セラミックの歯の寿命や長持ちさせる秘訣
【池袋】セラミックの歯の寿命は?長持ちさせる秘訣もご紹介
美しい口元は笑顔の魅力を引き立て、自信にもつながります。歯の美しさや機能性を追求する中で、セラミックの歯は優れた選択肢として注目されています。セラミック歯は天然の歯のような自然な色合いや透明感を実現し、耐久性にも優れているため、審美歯科治療において広く利用されています。
こちらでは、そんなセラミックの歯の寿命や長持ちさせる秘訣をご紹介します。池袋でセラミック治療をお考えの方は、Lily Smile Dental Clinicにご相談ください。
セラミックの歯の寿命はどれくらい?

セラミックの歯は、天然の歯に比べて虫歯になりにくい、変色しにくいといったメリットがある一方で、その寿命について疑問を持つ方もいるでしょう。
こちらでは、セラミック歯の平均寿命や個人差、そして劣化のサインについて解説します。削除
セラミック歯の平均寿命
セラミック歯の寿命は、材質や治療の種類、患者様一人ひとりの口腔内の状況、そして日頃のケアによって大きく差が出ます。一般的には10~15年程度持つといわれていますが、適切なケアを継続することで20年以上長持ちするケースも少なくありません。
セラミック治療には、虫歯などで歯を削った部分を補う「インレー(詰め物)」と、歯全体を覆う「クラウン(被せ物)」の2種類があります。インレーは比較的小さな範囲の治療に用いられるため、クラウンよりも長持ちしやすい傾向があります。
また、セラミックの材質によっても寿命は異なり、ジルコニアは強度が高い一方、費用が高いという側面も持っています。
劣化のサイン
セラミック歯の寿命が近づくと、以下のようなサインが現れることがあります。これらのサインに気づいたら、早めに歯科医院を受診しましょう。
セラミック歯にヒビが入った
セラミック歯にヒビが入るとそこから細菌が侵入し、虫歯や歯周病のリスクが高まります。肉眼では確認しづらい場合もありますが、光を当てて見るとわかることもあります。
土台の歯と合わなくなった
セラミック歯と土台の歯の間に隙間ができると、そこから細菌が侵入しやすくなります。また、セラミック歯が外れやすくなることもあります。
セラミック歯の変色
セラミック歯は着色しにくい素材ですが、長期間使用しているとコーヒーや紅茶、タバコなどによって表面が着色することがあります。審美的に気になる場合は、歯科医院でクリーニングや交換を検討しましょう。
セラミック歯がぐらつく
土台の歯が虫歯や歯周病などで弱くなると、セラミック歯がぐらつくことがあります。ぐらつきがひどい場合はセラミック歯を再装着するか、土台の歯の治療が必要になります。
これらのサインは、セラミック歯の寿命が近づいているサインである可能性があります。少しでも異変を感じたら、放置せずに歯科医院に相談することをおすすめします。早期発見・早期治療は、お口の健康を維持するために重要です。
セラミック歯を長持ちさせる秘訣

セラミック歯は、適切なケアを行うことで、その美しさや機能性を長く維持できます。
こちらでは、セラミック歯を長持ちさせるための秘訣をご紹介します。
正しい歯磨き方法
セラミック歯は、天然歯に比べて汚れが付きにくい素材です。しかし、全く汚れがつかないわけではなく、歯垢や歯石が付着することもあります。毎日の歯磨きでこれらの汚れをきちんと落とすことが、セラミック歯を長持ちさせる秘訣です。正しい歯磨きで、セラミック歯を美しく保ちましょう。
セラミック歯の歯磨きのポイントは「優しく丁寧に磨く」ことです。ゴシゴシと力を入れて磨くと歯の表面に傷がつき、かえって汚れが付きやすくなってしまう可能性があります。また、歯茎を傷つけてしまうこともあるため注意が必要です。
歯ブラシだけでは、歯と歯の間など細かい部分の汚れを落としきれないことがあります。そこで、デンタルフロスや歯間ブラシといった補助的な清掃用具も併用すると効果的です。特に、セラミックの被せ物と歯茎の境目は汚れが溜まりやすいため、丁寧にケアしましょう。
定期的な歯科検診の重要性
セラミック治療後の歯の健康を維持するには、定期的な歯科検診が欠かせません。どんなに優れた素材や治療法でも、時間の経過とともに劣化やトラブルが生じる可能性はあります。早期発見・早期治療こそが、セラミック歯の寿命を延ばし、口内環境を良好に保つ秘訣といえるでしょう。
定期検診の頻度は個々の状況によって異なりますが、3ヶ月~半年に一度の受診が推奨されています。ご自身の歯の状態を把握し、適切なケアを続けるためにも、定期的な歯科検診を習慣づけるようにしましょう。
食生活の注意点
セラミック歯は、天然歯に比べて汚れが付きにくいという長所がありますが、一方で強い衝撃には弱いため、食生活には注意が必要です。具体的には、以下のような点に気を付けましょう。
硬い食べ物に注意
セラミック歯は、硬い食べ物や強い力で噛むことにより破損するおそれがあります。硬い物を食べる際は一口で無理に噛み砕こうとせず、小さく砕いたり、ゆっくりと味わうようにしましょう。
また、セラミック歯で直接噛むことは避け、奥歯など天然歯で噛むように意識することも大切です。
粘着性のある食べ物にも注意
キャラメルなど粘着性のある食べ物はセラミック歯に付着しやすく、無理に剥がそうとするとセラミック歯を傷つけたり、脱落させたりする原因になります。食後には歯磨きを丁寧に行い、食べカスを取り除くことが大切です。
これらの点に注意することで、セラミックの歯を長持ちさせ、美しい口元を保つことができます。
歯ぎしり・食いしばりへの対策
就寝中や日中に無意識に行ってしまう歯ぎしりや食いしばりは、セラミック歯に大きな負担をかけ、ひび割れや欠け、破損の原因となることがあります。また、顎関節症を引き起こす可能性も懸念されます。以下に、歯ぎしりや食いしばりへの対策をまとめました。
マウスピースの装着
歯ぎしりや食いしばりの対策として最も効果的なのが、マウスピースの装着です。マウスピースは就寝時に装着することで歯と歯が直接ぶつかることを防ぎ、セラミック歯への負担を軽減します。
普段の生活で気をつけること
歯ぎしりや食いしばりはストレスや緊張、疲労、飲酒、カフェインの過剰摂取、喫煙などが原因となることがあります。
- 趣味やリラックスできる時間を持つ
- 十分な睡眠をとる
- 身体を動かすことでストレスを発散する
- 就寝前のコーヒーやお酒を控える
- バランスの取れた食事を心がける
上記を参考に、生活習慣の見直しも検討してみましょう。
気になる症状がある方は、歯科医師に相談することをおすすめします。
Lily Smile Dental Clinicはセラミック治療後の定期検診にも対応
池袋でセラミック治療をお考えなら、Lily Smile Dental Clinicをご利用ください。患者様一人ひとりとしっかり向き合って質の高い診療を行うために、歯のクリーニングと一部の応急処置以外は自由診療専門で行っています。当院では患者様お一人に対して2~3時間の治療時間を確保しており、複数本の虫歯を同時に治療することが可能です。セミラック治療後に定期検診を行っていますので、いつまでも白く美しい歯を維持していただけます。
セミラック治療以外にもホワイトニング、ガミースマイル治療、矯正歯科、インプラント治療、入れ歯治療なども行っていますので、「費用がいくらかきになる」「なるべく短期間で治療したい」など、ご相談がある方はお気軽にお問い合わせください。
【池袋・豊島区】セラミック・インプラント・ホワイトニングに
関するコラム
- 【池袋】セラミックの歯が取れたら歯医者に行こう!応急処置と予防について
- 【池袋】セラミックの歯の寿命や長持ちさせる秘訣
- 【池袋】インプラントの費用相場や内訳は?費用を抑える方法
- 【池袋】インプラントは痛い?痛みはいつまで続く?痛みを和らげる方法
- 【池袋】ホワイトニングの種類と歯医者選びのポイント
- 【池袋】歯科医師が教える!オフィスホワイトニングの流れや白さを長持ちさせるコツ
- 【池袋・審美歯科】前歯のセラミック治療を受けるメリットとデメリット
- 【池袋・審美歯科】ホームホワイトニングの正しい方法と注意点
- 【豊島区】セラミッククラウンの特徴とインプラントとの組み合わせるメリット
- 【豊島区】インプラントオーバーデンチャーの仕組みとメリット
【歯】セラミック治療に関するご相談は池袋のLily Smile Dental Clinic
会社名 | Lily Smile Dental Clinic |
---|---|
住所 | 〒171-0021 東京都豊島区西池袋5-2-10 八勝堂ビル 2F |
TEL(患者様専用) | 070-9119-6680 |
TEL(業者の方) | 080-5014-6680 |
URL | https://lilysmiledc.com/ |