ブログ

矯正歯科

マウスピース矯正ができない歯並びとは?6つのケースを紹介

マウスピース矯正は、目立たずに歯並びを改善できる矯正方法として人気を集めています。しかし、すべての症例でマウスピース矯正が適応されるわけではありません。特に重度の歯の状態では、マウスピース矯正では対応が難しい場合があります。
この記事では、マウスピース矯正ができない代表的な6つのケースを詳しく解説します。

マウスピース矯正ができない例

以下のようなケースでは、マウスピース矯正ができなかったり、難しい場合があります。

  • 重度の不正咬合
  • 骨格的な問題がある
  • 重度の歯周病
  • インプラントが入っている
  • 埋伏歯がある
  • 自己管理ができない

重度の不正咬合

マウスピース矯正は、比較的軽度の歯の位置のズレに対応するのが得意です。そのため、重度の出っ歯や受け口、開咬など歯を大きく動かす必要のある重度の不正咬合の場合、マウスピースでは十分な矯正力が得られません。こういった症例では、ワイヤーを使う従来の矯正治療のほうが適しています。

骨格的な問題がある

上下の顎の位置関係に問題がある骨格性の咬合異常は、マウスピース矯正では対応できません。顎の成長を促したり、外科的な処置が必要な場合もあるため、ワイヤー矯正やハイブリッド矯正といった、より強力な矯正力を持つ治療法が適しています。

重度の歯周病

歯周病が進行している場合、マウスピース矯正だけでなく矯正治療自体行うことが難しいです。矯正治療中に歯を動かすことで、すでに弱っている歯周組織にさらなる負担がかかり、歯周病をさらに悪化させたり、最悪の場合は歯の喪失につながる可能性があるためです。この場合、まず歯周病治療を優先し、その後に適切な矯正治療を行うことが重要です。

インプラントが入っている

インプラントは、失った歯の代替として、アゴの骨に人工の歯根となるフィクスチャーを埋め込む治療法です。通常の歯科矯正では、歯を動かす際に歯根膜を収縮させることで、歯を移動させることができます。しかし、インプラントには歯根膜が存在しません。そのため、インプラントを持つ歯は、通常の矯正力では動かすことができません。

さらに、インプラントの本数が多い場合、動かせない範囲も広がります。つまり、インプラントが多数ある患者では、マウスピース矯正はもちろん、ワイヤー矯正などの一般的な矯正治療も難しいです。

埋伏歯がある

埋伏歯とは、歯が歯茎や顎の骨の中に埋まっている状態のことを指します。この埋伏歯の治療には、歯茎を切開して埋まっている骨を露出させ、器具を使って牽引する必要があります。
この歯の牽引には、ワイヤーを使った従来の矯正治療が必要不可欠です。マウスピース矯正では、十分な矯正力を加えることができないため、適切な対応が難しくなります。
ただし、親知らずの埋伏歯であれば、マウスピース矯正でも対応できる可能性があります。

自己管理ができない

マウスピース矯正は、患者さん自身による装着と管理が重要です。計画通りに歯を動かすためには、1日20時間のマウスピース装着時間を守る必要があります。そのため、不規則なライフスタイルの人や、食事後にしっかりとした歯磨きができない人など、自己管理に自信がない人は、マウスピース矯正では十分な治療効果が得られない可能性があります。そのような場合、ワイヤー矯正など、医療スタッフによる管理がより強化された治療法をおすすめされることもあるでしょう。

マウスピース矯正以外の選択肢

マルチブラケット矯正(ワイヤー矯正)

ブラケットとワイヤーを使う従来の矯正治療は、強い矯正力が必要な症例に適しています。重度の不正咬合や骨格的な問題、インプラントや埋伏歯のある場合などに適しています。
マウスピース矯正に比べて矯正装置が目立ちやすいデメリットはありますが、当院では目立ちにくいホワイトブラケットやホワイトワイヤーも取り扱っています。

舌側マルチブラケット矯正(裏側矯正)

見た目を重視する方には、ブラケットを歯の裏側に装着する舌側矯正という方法がおすすめです。ワイヤー矯正と同様の強い矯正力が得られるため、重度の症例にも対応できます。

ハイブリッド矯正

ハイブリッド矯正は、従来のマルチブラケット矯正(ワイヤー矯正)とマウスピース矯正を組み合わせた治療法です。
この方式では、まずはマルチブラケット矯正で大きく歯を動かし、その後マウスピース矯正で細やかな歯の位置調整を行っていきます。マルチブラケット矯正には強力な矯正力があるため、マウスピース矯正単独では対応が難しい症例でも、治療を進めることができます。

まとめ

マウスピース矯正は、多くの症例に適用できる有効な治療法ですが、重度の不正咬合や骨格的な問題、歯周病の進行、インプラントや埋伏歯の存在など、特定のケースではその適応が難しくなります。
このような場合は、ワイヤー矯正や舌側矯正、ハイブリッド矯正など、他の矯正治療法を選択する必要があります。治療方法を選ぶ際は、自身の症状に合わせて、専門の医師に相談することが重要です。適切な治療法を見つけることで、確実に美しい歯並びを手に入れることができるでしょう。

当院では、マウスピース矯正はもちろん、ワイヤー矯正や裏側矯正も対応可能です。患者さんのお悩みに合わせて、最適な方法をご提案させていただきます。歯列矯正をお考えの方は、お気軽にご相談ください。