ブログ

予防歯科・クリーニング

妊婦さんは虫歯になりやすい?理由を解説

問題が起こりやすい要因

●ホルモンの変化
妊婦さんは、通常時に比べてホルモンバランスが大きく変化します。特に女性ホルモンである「エストロゲン」と「プロゲステロン」の2種類のホルモンが増えるのですが、これらのホルモンは歯周病菌や虫歯菌を増やしてしまうことがわかっています。特につわりでお口のケアができないと、お口に中に溜まった歯垢(プラーク)を土台に細菌が増え、虫歯や歯肉炎などのリスクが高くなってしまうのです。ホルモンの変化が起こっても、口腔内のケアができていれば虫歯や歯肉炎のリスクは上がらないので、セルフケアについて気になることがあればなんでも歯科医院で相談しましょう。
●つわり
妊娠初期に起こりやすい「つわり」も虫歯の原因になります。つわりにより、お口の中で酸性の状態が続くと、歯が脱灰を起こし虫歯になっていきます。また、つわりで歯磨きをするのも辛いという方は、お口の中の汚れが十分に落とせないことから、さらに虫歯のリスクが高くなってしまうのです。
●唾液の減少
妊娠中はホルモンの変化により、唾液が減少することがあります。お口の中が乾燥した状態だと、虫歯菌などの細菌が繁殖しやすくなったり、唾液による自浄作用がなくなってしまったりすることで虫歯のリスクが高くなります。
●嗜好の変化
妊娠中は味覚の変化が起こりやすく、今まではあまり食べなかったものを好んで食べるようになる妊婦さんもいらっしゃいます。特に糖分の多い物をダラダラ食べてしまうと、常にお口の中に砂糖がある状態が続き、虫歯のリスクが高くなってしまいます。

歯科医院はいつ受診したらいいの?

基本的に歯科医院での治療は安定期に入る妊娠中期(5~7か月)が好ましいです。ただ急な治療が必要な場合もありますので、ここでは妊娠の時期に合わせた治療についてお話ししていきます。
●妊娠初期(1~4か月)
妊娠初期はお母さんの胎盤が成熟して、子どもの重要な器官を作る大切な時期です。またつわりなどもあり、治療が難しい時期でもありますので、応急処置以外の場合は積極的な治療は控えた方がベターです。ただし、痛みがある場合は痛みがストレスになってしまいますので、我慢せずに歯科医院を受診しましょう。
●妊娠中期(5~7か月)
安定期に入る妊娠中期は、一般的な治療や外科的な処置も可能です。特に産後は赤ちゃんのお世話で時間がとりにくくなりますので、虫歯や親知らずなどの問題があればこの時期に治療しておきましょう。
●妊娠後期(8~10か月)
お腹の大きさがピークに達する妊娠後期では、一般的な治療は基本的に可能ですが、横になって治療を受けることが大変になります。ですから緊急な場合を除いて、治療は先送りにしても大丈夫でしょう。特に臨月に入ったら歯科治療は一旦お休みして、出産に向けて準備してくださいね。

妊娠中の歯科治療で心配なこと

●麻酔
妊婦さんは麻酔を控えた方が良いイメージがありますが、臨月など出産が間近な場合を除いて基本的に麻酔を使用しても問題がないとされています。通常の量であれば胎児にも影響はありません。
●レントゲン
歯科治療で撮影する程度では被曝の量も少なく、胎児に影響はありません。また、撮影をする際には防護服でお腹を保護するため、ほとんど被曝する心配はありません。ただし、どうしても気になるという方は、事前にお伝えいただければレントゲン撮影なしで治療することも可能です。
●抜歯
抜歯も妊娠中期であれば、可能です。しかし麻酔やレントゲン撮影も必須になり、抜歯後は痛みや腫れが出て母体の負担になります。痛みが出ているなど急を要する場合以外は、出産後に行うことをおすすめします。

まとめ

妊婦さんは体調やホルモンバランスの変化により、お口の中の環境が激変し易い状態になっています。そのため、妊娠に関わりなく普段から、妊娠の予定のある方はさらに、セルフケアや歯科医院での定期検診が重要になります。また、妊婦さんでも妊娠中期であれば積極的な治療が可能になりますので、何か問題がある場合はこの時期に治療を終わらせておきましょう。お口のトラブルが起きやすい妊娠中は、なんでも歯科医院で相談してくださいね。

https://lilysmiledc.com/